REPORT

もんぜん美術館・映画館めぐり

2017年12月15日

14:00~16:00
参加者:1人

 
【案内人】松井正

長野県信濃美術館学芸員

 
【プロフィール】

1989年サンパウロ生まれ。

大学・大学院で映画とメディアアートを専攻後、2015年より現職。

美術館では展覧会等のほか地域連携事業を担当。

主な担当事業に「榊原澄人の澄幻郷|永遠の祭り」(2016年)、

「門前映画祭(2017年)、「折笠良・有吉達宏:Screening&Talk」

(2017年)等。
 
 
【コース案内】

長野市内には、全国的にも早い時期に開館した長野県信濃美術館や、

現存する国内最古級の劇場・長野相生座があります。

これら施設の歴史を振り返りながら美術や映画についてお話しをしましょう。

※コースはやむを得ぬ事情により変更になる場合があります

 
 
【コース】

信濃美術館

1966年(昭和41年)に開館した、故・林昌二氏の設計による

十字の柱梁とHPシェルの屋根が特徴的な県内唯一の県立美術館です。

現在、美術館は建て替え準備のため一時閉鎖中ですが、

周辺を散策しながらその特徴や歴史をご紹介します。

まいまい堂

上千歳町のブックカフェです。

屋号は同店の入居するアイビーハウスの螺旋階段に由来するとのこと。

店内には映画関連の書籍がたくさん置かれています。

ゆったりとした空間が素敵なお店です。

長野相生座・ロキシー

1892年(明治25年)に芝居小屋「千歳座」として始まった同劇場は、

今年、開館125年(劇場を運営する長野映画興行は創立100周年)を迎えます。

長年にわたって市内の興行文化を担ってきた相生座・ロキシーを見学します。

珈琲専科ブラジル

権堂町のイトーヨーカドー長野店5階の喫茶店です。

同フロアのシネマポイントで映画を鑑賞した後に立ち寄った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

最後はお茶を飲みながら街歩きを振り返ります。

 


 

善光寺さんに向かってまっすぐ伸びる表参道を抜け、まずは「信濃美術館」に。

美術館の建築様式や、それにまつわる竣工当初のエピソード、飾られているモニュメントなどについてお話しいただきました。

 
 

25542757_663904970666235_2866608591923365093_o

 

ぐーっと南へ下りて、「まいまい堂」へ。

映画や音楽に関する本が所狭しと並べてあります。

コンパクトな空間ながらも、目を向ける先には必ずと言っていいほど、気になる本や言葉が散りばめられているため、思わず次から次へと手が伸びて、いつの間にか没頭してしまう一同。

珈琲を飲みながら、ゆっくりと贅沢に滞在がオススメです。

 

25542582_663904960666236_1408325274354388995_o
 
権堂の「長野相生座・ロキシー」では、かつての写真を見ながら、当時の面影を創造し、現在の風景を重ねました。

 

25440331_663904977332901_3273578259260876902_o

 

相生座のネオンが光るなんて、とても魅力的。

 

25586815_663905040666228_3517927364071387465_o

 
最後は「珈琲専科ブラジル」で、お茶の時間。

普段は見慣れぬ高さからの、長野のまちを背景に、映画や音楽の話に花が咲きました。

 

25398472_663905060666226_3323396166713275327_o

 

案内人の松井さん、終始穏やかな口調で、優しく丁寧な説明をしてくださいました。まちのアレコレを教えてもらう・というよりは、一緒にまちを探っていくような、そんなまち歩き。

 

同じ興味を持ちながら見える風景は、やはりいつもと違うことが、まちの面白さの一つです。

 

 

(受付・同行・撮影 高島)

門前リノベオフィスひとめぐり

2017年12月15日

10:00~12:00

 

参加者:8人

 

【案内人】広瀬毅

広瀬毅|建築設計室 (株)CREEKS

 

【プロフィール】

石川県金澤市生まれ。長野に住みついて早30年。

外から来た人として門前の移り変わりを見て来た。

門前のリノベオフィス「KANEMATSU」で建築設計事務所を営みながら、

リノベーションビル「リプロ表参道」でコワーキング・スペース

「CREEKS COWORKING」の運営をしている。

 

【コース案内】

門前のリノベーション。古い建物を自分好みに手を入れて、

自分らしい生き方を求める人たちにますます広がりを見せています。

お店ばかりではなく、オフィスとして利用している人も増えています。

「どうして門前?どうしてリノベ?」

そこで仕事をしている人たちに直接聞いてみましょう。

 

【コース】

東町ベース

SHINKOJI シェオフィス

門前の人気スポットSHINKOJI。

リノベーションしたカフェの上階にはシェアオフィスがあります。

オフィスシェアの魅力についてお話をうかがいましょう。

KANEMATSU 武部会計事務所

リノベオフィスの先駆け、KANEMATSUにも新しい住人が増えています。

KANEMATSU平屋の新オフィス、

武部会計事務所の武部さんにお話をお聞きします。

KANEMATSU トベアーキテクト

長野に移住して設計事務所をはじめたトベアーキテクトの香川さん。

移住の経緯や門前とのつながりなどいろいろお聞きしましょう。

ズズサウルス

元SHINKOJIシェアオフィスに入っていた

グラフィックデザイナー『ズズ』の木下さん。

新しく自社オフィスをリノベして「ズズサウルス」としてスタート!

CREEKS COWORKING おためしナガノ

コワーキングスペース「CREEKS」には今、

長野県の「おためしナガノ」という制度を活用して、

東京と長野を行き来する新しい働き方を実践する人たちがいます。

 


 

まずは向かいの「SHINKOJIオフィス」へ。

今回のオフィスめぐりは、お店と違って

普段なかなかフラッと入ることが少ないため、入り口から一同興奮気味。

 

25358441_661613557562043_1133791835328465003_o

 

ここを案内していただいたのは、リファーレの遠西さん。

広瀬さんとも新たにチームを作り、

リノベーションの動きをさらに広げる仕掛けをしていくとのこと。

こちらも楽しみ!

リノベで何かを始めたい方、一度訪ねてみると良いかもしれません。

 

25358330_661613547562044_88700706059136569_o

 

北に登り、KANEMATSU内の「武部会計事務所」に。

ここまでの短い道中にも、リノベで出来上がったお店やオフィスが数件見受けられます。

 

25395006_661613564228709_8066300932447190572_o

 

さて、KANEMATSU内に事務所を構えられた武部さん、

当初は自宅を事務所にすることも考えられたそうですが、

外に出ることでの、人とのつながりや出来事を大事に考えられたんだそう。

そこから新たに仕事も生まれたり、ともおしゃってました。

 

25351882_661613644228701_6237688894831457448_o

 

建物の説明を広瀬さんからお聞きし、

同じくKANEMATSU内に事務所を構える「トベアーキテクト」さんを訪問しました。が、タイミングが悪く、トベアーキテクトの香川さんが不在。

後ほどCREEKSで合流することに。

 

ということで、ここでは広瀬さんより、この場所のメリット・デメリットを伺いました。やはり、暑い・寒いが難点だそうです。

 

25398336_661613654228700_4152061054341011047_o

 

次の「ズズサウルス」さんは、8月に出来たばかりの新オフィス。

1人の個人事業主と、2人で構成される株式会社が、

一つの建物をシェアしています。

1Fはギャラリースペース、事務所になっており、

2Fがズズサウルスさんの事務所。

 

オフィスができるまでの苦労など、経緯についてお話を聞くことができました。

なんでも、物件探しに一番苦労されたんだとか。

 

25398462_661613677562031_2648876485071274473_o

 

最後は案内人の広瀬さんが運営する「CREEKS」へ。

 

25398304_661613747562024_6973101379748505929_o

 

実際にCOWORKINGされている方より、お話をお聞きし、先ほどのトベアーキテクトの香川さんからもお話を。

 

25395043_661613750895357_3287991292985105819_o

 

お二方とも、東京から長野へ移住(一方は、地元が長野)してこられ、

長野・東京との比較や、仕事の仕方の違いなどもお話しいただきました。

 

清々しい快晴のこの日、多少の寒さはありましたが、

とても気持ちのよくまちを歩くことができました。

 

門前で、初期からリノベの動きをされている広瀬さん。

そのため、「え!そうだったんだ!!」と納得する説明を多数聞くことができました。

同じ場所を巡っても、案内人によって、注目しているポイントや、

出てくる話が絶妙に違うので、よりこのまちに愛着が湧いてきます。

 

(受付・同行・撮影 高島)

RECENT POSTS
ARCHIVES