2015.10.21 まちくらしたてもの会議
2015年10月21日
3度目になる今日の公開CAMP不動産定例会の様子を写真でお届けします。今回は久しぶりに、「和やかな雰囲気で、面白い話が次々と出る」会議となりました。
倉石さんの「あなたは何世代ですか?」で唐突にはじまった会議。お茶飲みながらお煎餅かじりながらの雑談のような雰囲気。
前回の会議から一週間の間にそれぞれ練った「高島+小林+真子提案」と、「たま+前田提案」それぞれの発表。それに対しての、参加者それぞれのアイディアを思い思いに口にして。いつも辛口な宮本さんが「おもしろい」を何度も口にしていたのが印象的でした。長野市まち課の方の考える「まちあるき案」の新鮮さ!
今まで公開ミーティングに来たゲストの方のなかには、「この会議の目的は?一体何なんだ?」と疑問を持って帰られる方も少なくありませんでした。が、今回は、過去2回の会議に比べ、より具体的な話になったし、「おもしろい!」って声が何度も聞こえるようなワクワクした案もでたり、で、今回の会議に参加された方は楽しめたんじゃなかろうか…とわたくし(真子)は思っています。
本日初めて参加してくれた方に聞いてみると「最初は、やっぱり何のための会議で、ここの人たちは何で集まってるのか???とも思ったけど、そうか、ここは風呂敷を広げる場なんか!って。市役所の方も風呂敷を広げる方に加担しているっていうのがおもしろいですね」と言っていました。
「何が何だかわからないっていう状態や状況に耐えたり、楽しむってことが、すごく重要だと思う。」と、たまちゃん。何が何だか分からない会議を何ヶ月か続けてきたところの、今日ようやくでた「おもしろい」の言葉のある会議。「分かりきったことにだけ対応し、見えているゴールにむかう」のではなく「みえないなかで辛抱強く、または楽しみながら模索し続ける」こと。「それがクリエィションの素(たまちゃん)」。なのだという話でまとまりました。
追加:こわそうなオジさんを可愛く見せる作戦。コロボックルみ
さて、
来週も引き続き公開いたします。ぜひお越し下さい。
(真子)
- 2025年10月24日
2025年11月の「まち暮らしたてもの会議」のお知らせ - 2025年10月24日
まち暮らしたてもの会議 9月後半回 - 2025年10月24日
まち暮らしたてもの会議 9月前半回 - 2025年9月25日
2025年10月の「まち暮らしたてもの会議」のお知らせ - 2025年9月25日
まち暮らしたてもの会議 8月後半回
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月








