南石堂町商店街駅前さんぽ
2018年11月17日
10:30~13:00
参加者: 3人
【案内人】宮下佳隆
南石堂町商店街振興組合 事務局兼まちづくり担当
【プロフィール】
学生時代より政策を学び、全国のまちづくり事業に従事し、今年4月に東京よりUターンし現職。
個人でも皆神神社1300年祭の奉納劇をプロデュースするなど地域づくりに関わっている。
【コース案内】
長野駅善光寺口から徒歩3分。末広町交差点からアゲインの手前までの中央通りを中心としたエリアにある「南石堂町商店街」。長野駅前の商店街も時代の流れで大きく変化しています。「故きを温ねて新しきを知る」。街の新旧のお店を巡ってゆったり街を眺めて商店街について考えてみましょう。
【コース】
東町ベース
↓
中央通り
中央通りを下りながら長野駅前周辺の商店街構成などを説明していきます。
↓
イタリア酒場わいん
南石堂町エリアで飲食店2店舗を経営する若き実業家のお店。当組合でも若くして理事になり、街や商業の未来に新たな発想を投げかけています。当日はドリンクを飲みながら店主のお話を伺います。
↓
南石堂町商店街振興組合駐車場(組合事務所)
南石堂町商店街振興組合についてお話しします。歴史や事業内容・収支など「商店街のハテナ」に答えながら、今後の駅前地域の未来を楽しく話していきましょう。
↓
千石劇場
長野駅前の繁華街・千石街にあります。市内の映画館が軒並み権堂町界隈に集まる中、現在唯一長野駅前に立地する映画館です。街の中での映画館の役割を一緒に考えていきましょう。
↓
竹風堂
竹風堂では早くから地域振興に観光の視点からの独自の取り組みをしています。そんな竹風堂が長野駅前店を開店しました。街への関わり方に独自な視点を持つ竹風堂の店長にお時間が許せばお話をお聴きし、最後に喫茶室で本日の感想会でもいかがでしょうか。
中央通りを下りながら、まちと商店街の成り立ちを説明する宮下さん。
開店前の「イタリア酒場わいん」にて、南石堂町商店街振興組合の最年少理事でもある店主・滝口さんに商店街の印象や今後取り組みたいアイデア等をうかがう。
「会社のようにしっかりした組織の商店街。やりたいことを形に出来る」と笑顔で語る滝口さん。
続いて、南石堂町商店街振興組合が運営する駐車場へ。2つの駐車場と賃貸ビルの事業収入が商店街活動に大きく寄与しているとのこと。「先人たちの先見の明に感謝ですね」と話す宮下さん。この駐車場を会場にし、60年以上続く夏祭り「蟻の市」は、2日間の開催で約1万人もの来場者があるそう。
商店街を歩きながら、新旧のお店を眺めつつ、千石劇場へ。
最後は、今年5月にオープンしたばかりの「竹風堂長野駅前店」に到着。
3階に設けられた多目的貸スペース「末広ホール」を特別に拝見させていただいた後は、喫茶室でおしるこをいただきながら、今日のまちあるきを振り返りました。
(同行:藤沢)
ヒーリングスポットめぐり
2018年11月16日
14:30~19:00
参加者: 5人
【案内人】高野義久
株式会社まちづくり長野
【プロフィール】
門前町や城下町を散策することが趣味の一つ。今年は弘前、村上、坂井、鎌倉、高知、出雲、松江などを訪れた。「まちとは何か」を問う新たな模索が続く。
【コース案内】
「東町ベース」を出発し、終点のスナック「マー坊」を出るころにはきっと気分が晴れ晴れしているはず。まちなかの元気をもらえる癒され処をご案内します。
【コース】
東町ベース
↓
西町鍼處
地元で長年愛され続けている鍼灸処。経験豊富で親身な鍼灸マッサージ師さんが美容と健康の秘訣をお教えします。体の内面から元気に美しくなりましょう
↓
グラナダの木
普通の占いでは物足りない方におすすめ。自分を見つめ直す機会になればいいですね。明日はもっと元気になれるヒントが見つかるはず!(運勢鑑定付)
↓
フローリスト・ココボロ
花や緑は不思議な力があり、リラックス効果があるといわれています。街角の花屋さんに飛び込んで癒されちゃいましょう!
↓
スナックマー坊
開店から33年目の元祖おかまバーです。みんなが元気になって、まちの活性化にもつながるのであればと今回に限り特別にご協力いただきました。「ルルルゥーお待ちしているわよ♥」
出発前に、本日のコースと心構えを説く高野さん。曰く「占いでは、はじめから自分の情報を教えすぎてはダメ」とのこと。
紅葉の鮮やかな「ぱてぃお大門」を通り抜けて中央通りに向かいます。
5分ほどで最初の目的地「西町鍼處」に到着。
鍼灸マッサージ師の山崎さん(奥)、横谷さんにお出迎えいただく。
参加者皆で鍼を体験。健脚のツボといわれる「足三里」に一人づつ打っていただく。江戸時代には、あの小林一茶も旅の疲れを癒すため、このツボに鍼を打ったとか…。
骨格標本を使って身体全体を整えることの大切さを解説する横谷さん。
権堂アーケードを通って占いのお店「グラナダの木」へ。
代表のマダム桧翠さんから算命学を使った占いの説明を受ける参加者の皆さん。「算命学は、統計学に基づいたもので、特別な力は何も使っていません。私はそれを活用して皆さんに助言しています」と話すマダム桧翠さん。
何と特別に一人づつ占っていただくことに。マダム桧翠さんの熱心な説明に参加者の皆さんも自然と引き込まれていました。
占いの後は、権堂アーケード通りを東に進み、2周年を迎えたばかりの「フローリスト・ココボロ」さんへ。
「手軽にお花が買える店でありたい」と語る店主の小林さんから、最近のお花のトレンドやお客さんの傾向、オープンからこれまでのお話をうかがう。
お土産にきれいなお花を頂戴しました!
日はすっかり落ちて、今回最終の目的地、老舗おかまバー「マー坊」に到着。
店内の撮影は遠慮してほしい(「そんなに安いおかまじゃないわよ!」)とのことで、入口の看板でご勘弁を。
長年お店を出来た秘訣は「自分を信じ、お客様を信じること」と話す名物ママ・マー坊さんの明るい人柄に、明日への元気をいただきました。
(同行:藤沢)
- 2022年6月15日
ビルの扉を開けて~大人の社会科見学~ - 2022年5月21日
もんぜんの和~見て、着て、楽しむ食めぐり~ - 2022年5月20日
ナガノゆるゆる生活 - 2022年4月23日
気になるのれん、くぐってみた - 2022年4月20日
善光寺・門前を掘る
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)