REPORT

春のきものさんぽ・花よりだんご編

2021年3月29日

案内人:高橋 早紀さん(着付け講師)

プロフィール
長野市生まれ。子育てしながら着物着付けを習得し、着せ付けや講師をしている。その縁から茶道、日本舞踊に取り組んでいます。海外誘客促進の有志団体で着物担当。食べること作ることが好き。「甘党」

コース案内
伝統、四季、発酵、素材、職人の技門前の「うつくしい・おいしい」を巡って、五感を満たしてみませんか。よかったら置物で。装いはご自由に。

コース
豆暦
ガラス越しに職人の技が眺められる和菓子屋さん。季節の衣装が施された生菓子は可憐でPOP!

酒饅頭本舗つるや
実は母の大好物でワタシも継承。酒種の発酵でもっちり皮に包まれたこし餡の甘さが絶妙。毎日食べたくて高校生の頃は「嫁ぎたい・・・」って思っていたなー。

寛慶寺
善光寺東門に隣接の寺院。母方のお墓があります。門をくぐると大屋根の本堂、真っすぐつなぐ石畳、屋根には鬼!手入れされた植栽が広がり、境内の四季を彩ります。

喜世栄
「石ごろも」が大好きです。ほろっと溶けて、もう一つ、もう一つ・・・珈琲のおともに◎

良性院
善光寺宿坊の一室をおかりしてお目当てのお菓子で一服。春らしい舞踊も楽しんでください。

◆楽茶レンガ館 出発式

打合せにて甘い声で、「本日案内人をさせていただく高橋です。精一杯頑張りますのでどうぞよろしくお願いします!」と言われ、 のっけから鼻の下がびろーんと伸びてしまった中年男代表の私。けど昔どこかで会ったようなないような?

襟を正して、、、

「高橋:今日のコースを選定するにあたりまして、私にとりまして「何かつなぐもの」と「ここが好きなの」がある場所をご紹介させてください。」←(^O^)/

◆豆暦

「高橋:豆暦店主は、小山さんで、開業は2013年8月で今年で8周年になります。店名は「小さな豆からうまれる、ちいさな季節」という意味合いだそうです。」

「高橋:こことつなぐものは高校時代までさかのぼります。かつては甘味処「成金まんじゅう」というお店でして、部活帰りに空腹を満たすために何度も通りました。店主のおばあちゃんが作る野菜と粒餡2種の今川焼風とかき氷がお財布に優しくて美味しかったです。」←私も西高付近でよくデートしてました。←見栄張るな!

「高橋:ここが好き!なところは素材にこだわられているところです。和菓子なので国産、なるべく信州産を使用しようとされているところとどら焼きの焼き印の種類が寿から鯉のぼりなど季節や行事によって数多くの絵柄があるんです。」

◆酒饅頭本舗つるや

「高橋:開業は1779年、安永8年で江戸の中期ごろからで今年で242年になるそうです。」

「高橋:つながりは、幼かったころ母から教わった味で、善光寺に出かけたらお土産はここの酒饅頭でした。それから高校の時は通学路に面していましたので作業場から湧き出る湯気と甘酸っぱい香りを毎日浴びれることになりまして、毎日食べたいと思うようになりこの家に嫁ぎたいと思うようになりました。←話半分でもこおいう女性が意外と多いのですよ。なんなら私、いまからでも通学路で甘菓子屋やろうかな?笑

「高橋:ちなみに店主の好みの音楽は、ビートルズ、山下達郎、大瀧詠一、竹内まりやで、学生時代はギターを弾いていて、バンド活動されていたようですよ。休日の過ごされ方は、山小屋にこもって焚火や料理をしたりして時間を過ごされることのようです」←山下氏の「RIDE ON TIME」のアルバムは最高ですよね!竹内さんの「」を聴くとうるうるときてしまいます・・・♬見覚えのああ~るレインコート←そんな繊細かよっ!

◆寛慶寺

「高橋:浄土宗の寺院で正式には寿福山無量院寛慶寺と申しまして知恩院が総本山です。1180年に天台宗栗田寺(栗田氏)として創建され、1496年に現在の東之門町に移ってきたようです。途中で浄土宗に改宗になっています。」

「高橋:つながりは母方の菩提寺なんです。お墓に眠っている祖父母や叔母さんと話をすると不思議と心が軽くなります。庭園で深呼吸すれば心が清められる感じがします。松の美しさも見事ですよね」

◆喜世栄

「高橋:開業は1935年(昭和10年)です。つながりというか出会いは、職場の先輩の大好物が「石ごろも」という和菓子で、ひとついただいたところ口の中でほろりと溶けてしまってぇ一瞬でとりこになってしまいました」←とりこか、、、和菓子の真似は無理だよな。

「高橋:ここが好き!なところは3つありまして、①北海道産の最高級小豆を使用した手作りのこし餡が特徴②参道の喧騒から少し離れた路地には「うまい店あり」③季節の和菓子のミニ知識やイラスト、店主の似顔絵!手書きには愛がある!です。ごひいきにお願いします。」

「高橋:ちなみに店主の太田さんの好きな曲はいきものがかり 「ボーカルは(よしおか)きよえ、店名と同じでしょ」(店主談)でした」←いきものがたりはわたくしついていけず、陰に隠れて即スマホ確認中。

◆良性院

途中で立ち寄った店舗でそれそれが購入された和菓子にお茶を入れていただきしばしの談笑。

「高橋:練習不足で申し訳ないのですが、一生懸命踊らせていただきますのでお楽しみください。お題はさくらです」花びらがひらひらひら・・・←私もひらひら~

観客席はみなうっとり。素敵な舞をありがとうございました。

まちあるき最後の方でハっと気づいてしまったのですが、高橋さんは私の櫻中の後輩で、甘すっぱい時代に1度ぐらいデートしたでしょうか?本人はウザかったようですが。あれから30年・・・←おまいは綾小路きみまろか?!すでに奥様で仕事をされながら着物や稽古事を熱心に探求されていて、いろいろなイベントの仕掛け屋でもあるそうです。これから益々のご活躍を願っています!

皆さま、私が本日一番どぎまぎしてしまいましたが、どうもお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古き良き未来地図旅行

2021年3月25日

案内人 鶴田智也(画家)トモヤアーツさん

プロフィール
松代生まれ
「優しさ、心地よさ、温かさ」をテーマに活動する。2012年、上千歳町にアトリエ「風の公園」を構える。オリジナルのライブペイント「キャンバスアニメーション」で韓国、マイアミ、ニューヨーク、ロサンゼルス、ワシントンでのアートショーに出展。

コース案内
リノベーションされた建物を絵に書いて地図にまとめた「古き良き未来地図」。2012年4月に発行して以来、続刊2冊、4月には3回目の続刊が出る予定です。未来地図に描いた約80件の建物のいくつかを地図を片手に見て回ります。回る場所は当日、ビンゴマシーンで決めます。

?→?→?当日のおたのしみ!!

◆楽茶レンガ館 出発式

この冊子「古き良き未来地図」は今日の案内人の鶴田智也(TOMOYAARTS)さんが企画制作をして発行されたのですが、当初はお金もなくて四方八方に頭を下げまくりながら支援をうけてようやく出版にこぎつけられたとのことでした。ずいぶんとご苦労されたようです。

「鶴田:善光寺門前界隈の60軒ほどのリノベーションスポットを集めた「古き良き未来地図」の絵はですね、私が現地でほんとに取材をして描きました。横長の建物を狭い空白に入れこむのは大変だったんですが、魚眼レンズで撮影したものを絵におこすとかで工夫をしたんですよ。」

鶴田さんはどこかアラビック系の厚顔ですが、絵には人柄の良さがもろ滲みこんでいて、優、温かさを感じます。この絵のタッチが当時リノベーションとかいうなんやら聞いたイメージだけだと黒船が来たかって感じ?のところを柔らかく包んでくれた感がありました。また、それらの黒船物件を紙の上にひとつずつつなげてひとくくりにまとめられたということ、、実は長野市のリノベーション界(広報部門)の立役者の一人だったんですね!←だけどなぜそこまで強い思いがあって冊子をつくったのだろーか?←おいっ、そこ聞くの重要だろドアホ!!!

「鶴田:今日のコースは、あらかじめ決めてません!これから皆さんと行く場所を決めていきまーす」

「ジャジャーン、ビンゴマシーンを用意しました!」

「鶴田:それでは、みなさんお一人ずつビンゴを回していただいて、出た当たり目の場所に行きましょうー!」

お父さん、なかなか球が出てこなくていつまでやってんのって雰囲気が。そこで私は、お父さんゆっくり気長にやりましょうと声をかけました。←若い女性だけでなくて年配者にも優しく気遣える私!←なに自分を売り込んでんねん

てなことで、本日巡るルートが決定しました!

①OSTERIA  LA  TOSCA→②アソビズム横町LABO→③KANEMATU→④Gallery花蔵→⑤eyelash salon LIFE→⑥オープンアトリエ風の公園となった。

コースの途中で他に面白そうなところも地図に落としこんで出発進行!

◆OSTERIA LA TOSCA

最初の地点の「OSTERIA LA TOSCA」を攻略。《2004年 大正時代築?  製菓店→イタリアンレストラン&住居》

『旧繁華街に佇む本格イタリアンレストラン:あえて枕木や竹を使いレトロ感を出した店内では、イタリアで修行経験を持つ店主自ら塗った壁や猫の足跡が残る床を見るのも楽しい。門前で本格イタリアンが楽しめるとあって根強いファンを持つ』※古き良き未来地図参照

◆アソビズム横町LABO

第2通過地点の「アソビズム横町LABO」攻略 《2017年  昭和48年築   家具倉庫→LABO》

『子どもも大人もものづくりに親しむ場:3階建ての倉庫をゲーム制作会社のアソビズムが改装した。1階はガラス張りの戸口を全面開放できる半戸外のような空間で、奥にはカフェスペースがある。2、3階はものつくりのワークショップなど開催している』※古き良き未来地図参照

◆KANEMATU

第3通過地点の「KANEMATU」攻略。

『事業を始めたくなったら訪れるべし何でも揃う「知」のデパート:建築士、デザイナー、編集者の7名からスタートしたシェアオフィス。3棟の蔵が1階の平屋でつながる広大な建物をあるものを活用しながら改装している様子は全国各地から視察が訪れるほど。1階にカフェと古書店があるので気軽に立ち寄れる』※古き良き未来地図参照

多目的スペースで展示中。←誰のなんという作品かって? えっー!!とそこを突くかあ~←適トーな取材力

◆ギャラリー花蔵

第4通過地点の「ギャラリー花蔵」攻略 《2010年 明治37年築 酒店蔵→多目的スペースギャラリーオフィス》

高校生作品の展示会中でした。←えっ!なんの展示会なのかって? なぬ、またまたそこ辺を突いてきたかっ

『元酒店店主夫妻の心意気と学生の力でよみがえった蔵:夫妻がかつて酒店の倉庫として使っていた土蔵の再生を「team HACILA」に依頼したのが2008年のこと。当時信州大学工学部建築学科に在籍した学生15人からなるメンバーが学業と並行しながら2年をかけて完成させた。蔵に眠っていたものを2階の酒商ミニ博物館に展示し、1階では演劇やライブ、ケータリングを利用した食事会も催される。』※古き良き未来地図参照

eyelash salon LIFE

第5通過地点の「eyelash salon LIFE」攻略。《2017年 マッサージ店→まつ毛エクステサロン」

『やさしい雰囲気のサロンで大人っぽい上品まつ毛に:まつ毛エクステンションの完全予約サロン。自然素材をア要した店内は落ち着いた雰囲気。大人の女性がコアターゲットで上品なまつ毛エクステを提案している。』

オープンアトリエ風の公園

最終地点の案内人のアトリエ「オープンアトリエ風の公園」に無事到着。これにて本日のルートのすべてを踏破。

『トモヤアーツとデザイン事務所が構えたオープンアトリエ。年に数回の企画展のほか、通年緒お絵描き教室やワークショップ等も行う。』※古き良き未来地図参照

参加者さんの多くは今回のまちあるき企画への関心が強く、リノベーション物件をぜひぜひ見たいことが参加動機ではなかったのですが、だんだんとリノベ物件や遊休不動産の活用に関心が寄ってきました!

↑「ボイル高野(ゆでたかの氏公認):今日は皆さんフィールドワークに頑張ってついてこられましたので全員A+で合格です!前期リノベーション課程Ⅰの単位を差し上げますー。」←おまえは今度は大学教授になったんか?

皆さまどーもお疲れさまでした。

ゲストハウスのまちあるき

2021年3月1日

村上 侑(むらかみすすむ)1166バックパッカーズスタッフ

プロフィール
茨城県出身。都内の旅行会社勤務を経て、2020年7月に長野市に移住。西町のゲストハウス・1166バックパッカーズでスタッフとして勤務。宿の接客業に加えて、宿泊者向けのまち歩きのガイドも務めています。

コース案内
1166バックパッカーズでは、宿泊者(ゲスト)向けに朝のまちあるきを開催しています。ゲストの皆さんに好評なスポットを、移住して半年足らずの”新参者“の視点でご紹介しつつ、旅行者の気分を味わっていただければと思います。

コース
楽茶れんが館

十八の丁石
善光寺の表参道に等間隔で並ぶ石碑。ここで長野駅~善光寺のまちの成り立ちについて説明しています。

1166バックパッカーズ
普段のまちあるきは、宿の建物の紹介からスタートします。

ギャラリー花蔵
元酒店の蔵を改装したギャラリー。ホール利用もできるため、演劇・音楽好きなゲストを案内することも。

武井神社
境内に奉納されている大絵馬は、ゲストの皆さんにもインパクト大。地域の人々の祭りへの想いを説明するのに欠かせない場所です。

善光寺東参道(旧北國街道)
善光寺への入口は表参道だけではありません。善光寺仁王門と長電善光寺下駅を結ぶ東参道は案内人イチ押しの道です。

シンカイ
建築好きも、雑貨好きも楽しめる不思議なお店。最近はおやきも買えるようになったのだとか。

大福屋
味のある緑色ののれんには「古本 喫茶 牛乳」の文字が。モーニング営業はゲストからの人気も高いです。

 

◆出発式 楽茶れんが館

かつては都内の旅行会社に勤務。とりたてて場所は決めていなったけれど地方に移住したいなあーと考えていまして導かれたかのようにスポッと長野市のバックパッカーズにおさまりました。

◆十八の丁石〈じゅうはちのちょうせき〉

楽茶レンガ館を出るとすぐ四の丁石(石碑)を発見。「丁石は善光寺から長野駅に通じる参道に18があって、1丁がおよそ100m間隔にならんでまして、善光寺から1丁が始まり最後の18丁は長野駅の新幹線改札口に善光寺の大看板があってその下に設置されています・・・・・」

↑すみません、また善光寺へ向かう美人にみとれて聞いていませんでした。

◆1166バックパッカーズ

1166バックパッカーズの歴代オリジナル手ぬぐい。旅人のお土産に大好評とのことです。デザインもかっこいいので納得です。次の新作が気になりますよね。

裏には世界地図が貼ってありましたが、世界の紙幣で埋め尽くされてました。外国なら、1ドル札はパクられちゃうよね

日本人宿泊客はこの日本地図に、どこから来たのかマーキングしていくようです。礼文島からきてる旅人がいるぞ~

お風呂を盗撮。バックパッカー族にはほんとありがたい設備です。近くに亀の湯もあるから立地もいいなあ~

◆ギャラリー花蔵

村上さん:「昔の酒屋さんの倉庫をリノベーションしたものです。展示会、演劇、コンサートライブとしも活用されています。改築工事は、なるべく費用をかけずに廃材等を使い信大の学生が夏休みなどを利用して2年で完成させました。このように門前界隈には学生たちにいろいろなチャレンジする機会を与えたり地域の伝統文化に触れてもらうなど現場体験のなかからいろいろなものを吸収してほしいなといった大人チックさがあります。」

2Fには酒にまつわる展示コーナー。ここで一杯やりたいねえ~

お待たせしました!昭和10年代生まれ~のおとうさんたちには懐かしいでしょう?

↑ おいっ、単におまえだけの趣味ちゃうんかい~!

◆武井神社

境内には大絵馬が奉納されていました。

◆善光寺東参道(旧北国街道)

昔からある北國街道をいま歩むご一行。江戸幕府によって整備された脇街道で、善光寺を経て、新町、牟礼、野尻、越後に通じてました。

北島書店&長野電鉄のプチレトロな看板シート。おそらく1981年の長野→善光寺下間の地下駅化を記念してのものだろうか?。こおいうのを発見するとなんか得した気分になります。

◆シンカイ

↑だれだれ????個人的に気になってます。

シンカイオリジナルブランド?Tシャツが新入荷。

シンカイさんのおもしろいところって、また何おっ始めるの?っていうところなんだなあ

世界のおやきシリーズなんだって!次にメキシコがくるかな?ミル・マスカラスのタコス風味。←個人的な希望

◆大福屋

村上さん:「ここへは朝めしを食べにくるんですよ。善光寺界隈で朝早くからうまい定食が食べれるのは数少ないんでほんとありがたいんです」

店主望月さん:「私もUターン組でして、長野に戻ろうと、学生時代から慣れ親しんだこの周辺で住む場所がないかと探していたところ、この物件にビビッと来てしまいました。以前は下宿屋と魚屋やとして使われていました。即決でしたね。屋内は枝葉のようにおもしろい構造になっていましてどんどん通路が伸びては分かれ部屋になっていきまして、空間がぜいたくなんです。住居というより店にしてしまおう!ってことでリノベーションして1Fは古本屋、2Fを喫茶にしました。」

「飲食の経験はなくズブの素人からスタートし、試行錯誤を繰り返しながら、最近はとんかつまでやってまして、これがまたおいしいとよろこんでもらえるまでになってなんとかここまで頑張ってきましたが、コロナやちょっと運営のテコ入れもしたいので、3月からお休みをいただきますのでご理解をお願いします。また時がきましたら営業させていただきます」←残念!

1Fが古本コーナー。新書もあります。

枝分かれの分岐点その3 あちこちに間取りされてます。

2Fの喫茶スペース。写真では見えないのですが窓際にも空間が続いていて庭木を眺めながらボーとしたりガツガツ飯をかきこめます。

小布施牛乳のHOTで180円(税込)。良心的なプライスですね!

このお店は空気感がよいので居心地がいいです。リピーター族も多いんだろうと思います。このようなお店を作り上げてきた望月さんとスタッフさんたちの姿勢とセンスにあやかりたいですね。最後は望月さんの笑顔写メで締めさせてもらいました。

1166バックパッカー村上さんによるまちあるきに参加して、また新しき気づきを与えてもらいました。また、次回のまちあるきの案内では違うネタを仕込んできてくれるそうです。楽しみです!皆さまお疲れさまでした。

RECENT POSTS
ARCHIVES