門前のあきない探訪
2017年3月18日
13:00~16:00
参加者:8人
【案内人】藤沢敦
(株)まちづくり長野 権堂・田町事務所
【プロフィール】
出版社、商社を経て現在は、田町・権堂事務所にて、長野市中心市
街地のまちづくりに取り組む。ドイツ等からレコードをリリースす
る音楽家でもあったりする。
【コース案内】
門前で建物をリノベーションした様々な業種の「あきないびと」に、
まちで「あきない」をはじめ、「あきない」で続けるコツとヒント、
「実際どうなの?」を聞いて学びます。
【コース】
(株)KICHI →Florist cocobolo ハナヤ・ココボロ→
CREEKS COWORKING NAGANO→Baccara→Green Kitchen Alam
出発前に案内人・藤沢さんから本日の概要を聞く
(株)KICHIへ。各種デザインをはじめ、プロモーション戦略、
新規事業の企画提案などトータルで手がける。
右奥が代表の太田さん。
(株)まちづくり長野の権堂・田町事務所前。
昨年11月に権堂アーケードにオープンしたハナヤ・ココボロ。
代表の小林さんに開業に至る経緯を伺う。
CREEKS COWRKING NAGANO。
1階雑貨屋奥スペースに、若者を支援する拠点が誕生。
TSUNAGNO(つながる+長野=つなぐの)。
スタッフ波多腰さんからお話を伺う。
しまんりょ小路を入ったところにあるBaccara。
古民家を改装して作られている隠れ家的ダイニング。
料理人の藤沢さんに飲食経営について伺う。
Green Kichen Alam。「安心な食材を使ったおもしろいお店があったら
いいな」という店主・美谷さんの想いからスタートしたお店。
手作りスイーツを頂きながら4年目を迎えて感じるあれこれを伺う。
もんぜんぷら座バックヤードツアー
2017年3月17日
14:30~17:00
参加者:3人
【案内人】萩原創
(長野市都市整備部 まちづくり推進課)
【プロフィール】
埼玉の大学を卒業後、長野市役所の技術(建築)職と
して入庁。公共施設の建設や改築などの工事に従事し
現在は、もんぜんぷら座の維持管理を担当している。
【コース案内】
もんぜんぷら座の愛称には「善光寺の門前をぷらりと
行きたくなるところ」という意味が込められています。
普段は行くことができない屋上からの景色を眺め、
春を感じましょう!
【コース】
東町屋台蔵・東司(トイレ)→秋葉横丁付近→
もんぜんぷら座→寿々き園茶店
東町屋台蔵・東司。古い建築部材を用いた趣のある梁や既存の石を使用している
秋葉横丁付近の小路。みなさんはどこだかわかりますか?
相生座・ロキシー映画館。日本最古の木造映画館と言われている
もんぜんぷら座屋上へ。普段は立ち入り禁止です。超レア体験!
普段は見あげる街並みも、上から眺めると表情が変わる
機械室へ。もんぜんぷら座の日々の稼動を支える大事な所
ひみつの通路を通って地上へ。「ここに出るんだ~!」と皆驚く
昨年、創業100周年を迎えた寿ゞき園茶店へ。茶葉の焙煎機も店内にある
全国の銘茶が揃う店内で、こだわりの抹茶ソフトクリームを頂きました。
おつかれさまでした!
- 2018年3月17日
たてもの評価あるき - 2018年3月16日
大正期の自由教育と白樺派 - 2018年2月17日
県立大学のキャンパスを巡る - 2018年2月16日
門前リノベ・店主と一緒に工事したお店 - 2018年1月20日
朝の景色を買いに行く
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)