REPORT

英語で七福神めぐり

2019年1月19日

13:00~16:00

参加者:11人

 

【案内人】ダイスヤマカワ

門前英会話教室 主宰

 

【プロフィール】

本名:山川大輔。2010年英会話トレーナーとして起業。工作や遊びを通じて英語のシャワーを浴びせるスタイルの英会話レッスンやイベント等を行っている。

 

【コース案内】

善光寺表参道周辺の寺社などに点在する七福神のうち、六福神をめぐります。アジア的な神々を英語で楽しく解説します。

 

【コース】

東町ベース

苅萱山西光寺・寿老人
長寿を象徴した神で、老子が天に昇って仙人になったものとされる

西後町秋葉神社 十念寺・福禄寿
南極星の象徴、泰山伸君を擬人化した福と高禄(財運)長寿の三徳をつかさどる神

蓮池山往生院・弁財天
インド河の女神。音楽をつかさどり、学問と技芸、雄弁と知恵を授ける

楽茶れんが館
明治45年「信州中牛馬合資会社」という運送会社の社屋として誕生し現在は国登録有形文化財でもある赤レンガ造りの西洋館でひとやすみ。

御本陳藤屋・布袋尊
弥勒菩薩の化身ともいわれる古代中国の禅僧契此

西宮神社・恵比寿天
商売繁盛・家内安全・五穀豊穣・除災開運など広大なご神徳を称えられる神

世尊院・毘沙門天
仏の世界の北方を守る守護神のひとり

 


 

前日から当日にかけてご予約が一気に入り満員御礼でスタート!

まずは表参道ではなく裏道的な小路を通って「西光寺」を目指します。

 

しまんりょ小路で最初にダイスさんが立ち止まって指差したのは通称「ぽえむの泉」。

 

 

20

 

 

小路めぐりはまだまだつづく。

 

 

22

 

 

狭。

 

 

21

 

 

この小路を抜けるととある場所に出て、少し歩くと一気に道が開けます。

中央通り(表参道)です。

 

 

23

 

 

中央通りを北上して「西光寺」着。

 

 

24

 

 

まずは各々お参り。

御朱印台帳を購入しに走る人もいらっしゃいました。

 

 

25

 

 

こちらが長寿を象徴した神様「寿老人」。

老子が天に昇って仙人になったものと言われています。

 

 

26

 

 

「西光寺」から「十念寺」へ移動。

道中の道なりには以前そこに川が流れていたなごりも垣間見られました。

 

 

27

 

 

「十念寺」着。

正面の大佛堂に祀られているのは大きな金色の出世大仏。

 

 

28

 

 

そしてこちら(右奥のケースに祀られたご神体)が南極星の象徴「泰山伸君」を人格化した福・財運・長寿の三徳をつかさどる神様です。

 

 

29

 

 

中央通り側の参道入口には、このお寺が源頼朝によって開基されたことが記された石碑もありました。

 

 

31

 

 

西後町から北上して権堂アーケードへ。

「往生院」着。

 

 

32

 

 

「御影堂(みえいどう)」と言われる本堂にお参り。

 

 

33

 

 

本堂の横に祀られているのが弁財天。音楽をつかさどり、学問と技芸、雄弁と知恵を授けるインド河の女神様で、実はこの祠の下にも本物の川が流れているとか。

 

 

34

 

 

3ヵ所を一気にめぐったところでそろそろ真冬の風に指がかじかんできました。

ここで一行はお茶休憩に入ります。

立ち寄ったのは「楽茶れんが館」。「信濃中牛馬合資会社」という運送会社の社屋として、今から100年以上前に建てられた赤レンガ造りのレストランです。

 

 

12

 

 

あたたかい飲み物で身体もあたたまったところでいざ後半戦へ。

藤屋御本陣陳前の「布袋尊」にお参りしてから「西宮神社」へ向かいます。

この日は初えびす当日だったこともあり参道前は大変な賑わいでした。

 

 

36

35

 

 

お種銭行列の横をすり抜けて本堂へお参り。

ここには商売繁盛、家内安全、五穀豊穣、除災開運など、広大なご神徳を称えられる「恵比寿天」が祀られているとか。

 

 

37

 

 

そして「西宮神社」前の賑やかさから一転。

どことなく厳かで静寂な空気に包まれた宿坊通りを抜けて、最終訪問地である「世尊院」を目指します。

 

 

38

 

 

「世尊院」着。

祀られている「毘沙門天」は仏の世界の北方を守る守護神のひとり。

ちなみにお参りのために本堂に上がる際に皆が踏みしめる階段の板にはご開帳時の回向柱が再利用されているらしいです。

 

 

39

 

 

本日お集まりくださった皆さんは「英語」という第二の共通言語があるからか道中もとても賑やかでした。ダイスさんの説明が「お帰りも気を付けて!」で締めくくられると、「またね~」と口々に言い合って軽やかに帰路に。

 

「またぜひ開催してください!」との熱烈なリクエストも何名かの方からいただいたのですが、たぶんまた案内してくださる機会はあるのではないでしょうか?!(ダイスさんの「英語で七福神めぐり」はまちあるきの秋冬の風物詩になってきた感すら同行人はしています)

 

ダイスさん、いつもありがとうございます。

参加者のみなさん、いつかの次回もお楽しみに。

 

 

(同行:大日方)

 

RECENT POSTS
ARCHIVES