外国人からみたながの
2019年12月23日
12月21日(土)10:30~12:30
参加人数: 12名
【案内人】アンドリュー・サルマン 長野幼稚園担任、Steampunk Unicornドラム、YouTube: Tokini Andy
【プロフィール】
7年前にアメリカより来日し1年半ほど日本を離れましたが、長野市への思いが強く今年3月からまた長野市民に。幼稚園の先生をしながら長野市在住外国人メンバーで結成したロックバンドでドラムを担当し、YouTubeで長野の魅力を世界に発信しています。
【コース案内】
最近では、長野市内に外国人が歩いている景色が珍しくなくなってきたなあ、と感じるほど外国人の存在が身近になってきたと思います。今回は市内在住の外アメリカ人が生活の中で、魅力や不思議に感じていること、他国と比べての違いなどを外側からの目線でお話しします。(日本語です)
【コース】
楽茶れんが館
↓
八十二銀行大門町支店···誰でも必ず使う「あれ」について不思議に思っていること。
↓
国道406号線沿い···海外では絶対あり得ない!むしろ最先端?大人のお話など。
↓
長野大通り沿い···だいぶ日本でも少なくなってきた公共の設置物や外国人からすると信じられない数の設置物について。
↓
権堂商店街···長野市民は見慣れている権堂商店街の景色。実はユニークなものでいっぱい。
↓
中央通り沿い···海外では法律で禁止されていることが多いけど、日本だと楽しめること。特に長野県産は種類も豊富で美味しい!
↓
HAWAIIAN DINER Mountain☆Q···ハワイアンテイストの店内で、アメリカンバーガーが楽しめるお店。毎回来るとバッファローチキンバーガーを注文。Yum!
※道中お酒の試飲があります。試飲をされる方はお車の運転をお控えください。
みなさま本日は2019年最後のまちあるき開催日です。
天気悪くなる予想だったけど、なんと晴天。
では出発!
本名はアンドリューですが、ニックネームは「アンディ」
案内人アンディの目には、長野がどんなふうに見えているのか楽しみです。
最初に立ち寄ったのは、八十二銀行大門町支店。
日本の銀行のATM。
皆さん使うこと多いと思います。
ATMの中で人が働いているわけではないので、使える時間帯があることが不思議に思っています。
日本に住み始めてから困ったことがATMで土日祝日にお金おろせないこと。
自分のお金をおろすのに手数料がかかること。
特に今でも日本は現金大国。
母国アメリカではそんなことありえません!
お次は406号をグランドシネマ方面へ下っていき、その道中にあるお店などのお話をしながら歩きます。
406号線を歩いていくと左手側に武井神社がありますね。
この武井神社では、長野市で毎年初めに秋まつりが開催されて、2トンもある大きいお神輿を担ぎます。
そのお祭りに参加したお話や地域とのコミュニティが根強くあることが日本のいいなあと思っているところだそうです。
案内人のYOUTUBE チャンネルでも「神社のお参りの仕方」ビデオを英語で外国人向けに作ったこともあります。
ビデオはこちらから→ 「How to pray at a Japanese Shinto shrine」
グランドシネマの交差点をイトーヨーカドー方面へ向かいます。
こちらの駐車場の隣にあるHotel OX さんは、案内人の不思議な場所の一つでした。
ホテルの名前も、不思議。
英語だと OX は牡牛という意味です。
日本人が 間違えて英語でのキスの表現 ’XO’ を ’OX’ としているのか。
「牛にひかれて善光寺」にちなんでホテルの名前も 牛なのか。。。
こういった不意にまちなかに現れる英語表記の看板などは、外国人からすると楽しめるコンテンツの一つだそうです。
この権堂商店街入り口のイトーヨーカドー付近から、日本人にとっては何の不思議がない 自動販売機。
まちなかにたくさん置いてありますよね。
そして突然案内人から、「ではここから権堂の通りにある自動販売機を数えてみましょう」
もうすでに4台!
個室で歌えるカラオケは、日本独特のスタイルだということ知っていましたか?
海外でのカラオケは、バーにあるステージでみんなの前で歌を披露すること。
自分の部屋があって何時間も好きなだけ歌える日本のカラオケは最高だそうです。
参加者からの質問に答えながら権堂商店街を通ります。
ここの駐車場横で、商店街出発時の「自動販売機の数答え合わせ」
20?
25?
なんと案内人が見つけた数は、権堂商店街付近だけで40以上。
そんなに日本人の喉乾いてるのでしょうか!笑
アンディさんは福岡に住む友人と「自動販売機レース」というビデオも作っています。(全部英語です)
海外だと、この距離で1台見つけられたらラッキーくらいの頻度しか設置されていません。
最後の通り、中央通り沿いでは 丸本洋酒店へお立ち寄り。
案内人は友人からこの店を紹介してもらい、一緒に来店。
こちらはお酒屋さんなのですが、買うとその場で栓を開けてくれます。
友人とはちょうど外にあるいい感じのベンチで歩道のちょい飲み会をしており、また長野県内で作られている変わった味や美味しい地ビールの種類が豊富にあるため1本ずつ追加購入。
夏だとこれがすごくおいしい。
アメリカ、ニュージーランドでは公共の場所でお酒を飲むことは違法となっているため、外でお酒はほとんど飲める場所はありません。
なんとこちらの丸本洋酒店様からは、志賀高原ビールの試飲まで出していただきました!!
ありがとうございます。
こちらが丸本洋酒店店主さん。予定より早く到着してしまいましたが、ご対応いただき本当にありがとうございました。
美味しいお酒がたくさん置いてある、おしゃれで素敵なお店です。
ワインセラーの部屋で、ビール7種類のみ比べ。
贅沢すぎる・・・
この黄色いラベルのBaby Blonde Miyamaが参加者さんの間で人気でした。
フルーティで美味しい!
ビール好きの方には絶対おすすめです。プレゼントにも◎!
それでは一向、最後の目的地 ハワイアンダイナー マウンテンQに到着です!
案内人のおすすめのバッファローチキンバーガーは参加者の方々も挑戦した方が多く、とても好評でした。
本当に美味しくて、もうマックに行けなくなります!!
私は本日、時間の関係でピタヤボウルを注文。
グラノーラとフルーツとフルーツソースがかかったアメリカンな朝食メニューです!!
混ぜて食べる!!
ザクザクで美味しいです!フルーツもたくさん乗ってて食べ応えあります!
アメリカの朝ごはんって感じ!サクッと食べれて美味しいのがとてもいいですね!
パンケーキのメニューも豊富で美味しいです!
ぜひお試しあれ~!
本日もたくさんの方々にお集まりいただき無事まちあるきを終了できました。
参加していただきありがとうございました。お疲れさまでございました。
- 2025年3月13日
【ながの門前まちあるき】2月レポート(案内人:マゼコゼ小池さん)/3月告知 - 2024年12月30日
ながの門前まちあるき12月レポート 1月のお知らせ - 2024年11月27日
ながの門前まちあるき11月レポート 12月のお知らせ - 2024年11月10日
まち暮らしたてもの案内所便り、ながの門前まちあるき10月レポート - 2024年9月18日
R-DEPOT主催『こまつやさんと回る空き家見学会』に参加してきました!!
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年1月
- 2015年12月