REPORT

たてもの評価あるき

2018年3月17日

14:00~16:00
参加者:  7人

【案内人】笠井明倫
長野市 都市整備部 市街地整備局 市街地整備課

 

 

【プロフィール】
長野市出身。県外の大学を卒業後、入庁して最初に配属された資産税課で4年間家屋評価を担当。主に新築家屋の評価に従事する。新築中の建物を見かけるといまだに反応してしまう。

 

 

 

【コース案内】
建物や土地等にかかる固定資産税は、長野市の税収入の約45%を占めています。街なかの建物の評価をしながら歩き、意外と知らないこの税金について、話せるところまで話します。

 

 

 

【コース】
田町付近のマンション

住宅の固定資産税について。

そもそも何を見て、どう評価しているのか。

建物の完成から、固定資産税の税額が決定するまでの流れをお話しします。

権堂イーストプラザ

再開発によって完成した建物。

店舗や住宅、公共施設の取り扱いの違いについて。

MIDORI北東駐車場

機械立体駐車場。平面駐車場、自走式立体駐車場の取り扱いの違い。

西後町公民館

固定資産税が最初からかからない物件と、かかるけど免除になる物件、非課税(地方税法348条2項)と課税免税(市税条例)

Shinkoji カフェ

リノベーション物件の固定資産税は?

同じ築年数でも見た目の新しさで固定資産税は変わる?

 

 


 

集合場所の東町ベースを出発してすぐ足を止め、実際の建物を例に固定資産税の基本から。

 

29060347_721471438242921_894141700717160056_o

 

笠井さん、建物の簡単な図面を書いた方眼紙と合わせて説明してくださいました。同じ瓦屋根でも細かい仕上げで値段が上下してくるなど、細かい話まで質疑が重なります。

 

29354514_721471384909593_5326593147251828844_o

 

さてまずは「田町付近のマンション」に。

固定資産税はどこをどう見て評価しているのか、建物の竣工時期・査定から評価までの流れ・実際の税がかかるタイミング。

内容と時間軸から、仕事の大変さや苦労の裏側を垣間見れました。

 

28828414_721471528242912_772099604179207923_o

 

次は「権堂イーストプラザ」へ到着。

 

28827864_721471584909573_5540640446790799714_o

 

一階に店舗が存在するこの施設、実は固定資産税の評価は長野市の担当ではないそう。また、この場所に隣接している13階層相当の高さの立体駐車場は、一階としてみなされているなどというお話も。

 

 

 

28954091_721471614909570_2338366644127011873_o

 

時間の都合で、権堂の「駐車場」について。

一口に駐車場と言っても機械式立体や自走式立体といった違いがあり、さらには登記が「家屋」となっている場合もあるとのこと。

 

29060473_721471621576236_4263335642134183160_o

 

西に大きく歩き「西後町公民館」付近へ。

宗教法人の建物・所有者が行政の建物・公民館といった建物、それぞれ税はかかっていませんが、その理由は三者三様。

 

22338895_721471721576226_3562509486022232447_o

 

最後は「SHINKOJI カフェ」でお茶休憩。

門前を賑わせているリノベーションは固定資産税にどう影響するのか?

木造と鉄骨造他の固定資産税の変動は?

など、多くの質問が飛び交いました。

 

28947149_721471801576218_644620632164332331_o

 

春を感じる陽射しのこの日、参加者も多く、みなさま高い関心を持っておられました。

普段なかなか知る機会の少ない話であり、実際に様々な種類の建物を例にしながら応答することのできる人に出会うことも珍しいはず。

結果、最初から最後まで質疑応答が止まないまち歩きになりました。

「税」という、いつもすぐそばにあるはずだけれど、見落としがちなこと。

また新たな視点からまちを見ることができました。

 

28947176_721471478242917_8089286002259936516_o

 

 

(受付・同行・撮影 高島)