REPORT

門前「道路占用物」のはなし

2019年6月22日

9:30~11:00
参加者:    10人

【案内人】西山 秀一 (にしやま ひでかず:長野市 都市整備部 市街地整備局 市街地整備課)

Facebookページにて当日の写真UPしています

【プロフィール】

大学卒業後、長野市役所採用。平成31年3月までは駅周辺整備課で長野駅東口土地区画整理事業で補修業務に従事した。

【コース案内】

道路上にある、信号機、横断歩道といった交通安全施設、電柱をはじめとしたインフラ設備、モニュメントなど、普段は通り過ぎてしまう「モノ」をご案内いたします。

【コース】

楽茶れんが館

信号機 横断歩道標板(大門交差点)
交差点内の信号機、横断歩道、交通案内標識は時代とともに新しい技術が登場し進化していきます。あまり知られていない信号機の「ヒミツ」をご紹介します。

長野市道路元標(善光寺交差点)
お江戸日本橋の日本道路元標は有名ですが、長野市にも大正13年に道路元標が設置され現在も道路上に残されています。

電柱と通信線(長野信用金庫 大門支店)
中央通りは無電柱化されていますが、ほかの路線は電柱が存在します。歩道上から電柱を視察し、電柱に掛かっている各種の通信線などをご説明します。

D51蒸気機関車(長野県立大学 象山寮内)
昭和48年に引退、象山寮の庭で余生を送っているD51型蒸気機関車の生い立ち、路線を走っていたころの写真、長野市周辺の動かない蒸気機関車を紹介します。

純喫茶ロン
紫のスイングドアを開けると、店内のBGMが聞こえる純喫茶。冷たいドリンクを飲んだ後は信号や電柱を見上げて転ばないよう気を付けてお帰りください。

 


 

22日9:30頃の天気は、予報では雨でしたが晴れと曇りの中間という感じ。

蒸し暑い中、一行は楽茶れんが館を出発しました!

 

道路1

向かった先は、八十二銀行さん すぐ横の大門交差点。

こちらのすぐ横についてるこの丸いやつ。

 

道路2

皆さんこのまるいやつ。町中を歩いていると、たまにこういうのありますよね。

これなんだか知ってますか?

道路3

 

この丸いやつ。これは街区三角点というもので、土地の標高や緯度・経度の基準点なんだそうです。

現在の土地の保管のための基準になるのだそうです。

 

道路5

お次は、振り返ったこちら、善光寺大門交差点の信号機のお話となりました。

大門交差点では、電線地中化の工事のあと、制御する箱を八十二銀行前の信号機横に設置しております。

時代の流れで信号機の型が新しくなってきているお話、

歩行中の流れるメロディのお話など今までの生活の中であたりまえだけど考えたことのないお話が次々と繰り出て、参加者の方からも質問が飛び交います。

 

道路6

なんと、日本で一番スクランブル交差点が多い県は・・・

 

 

 

長野県だそうです! えっ!そうなんだ~

さらに、交差点によって信号機の柱のデザインが違うのだとか。ちなみに大門交差点は、柱のてっぺんに五重塔を思わせる とんがりがついています。

 

善光寺中央通りの電線地中化工事があり、その歩道の石畳や町の石碑などを「みかげ石」で統一し整備を行ったそうです。

道路7

少し桃色に見えてキレイな道路ですね。その景観の賞が埋め込まれています。

道路8

善光寺交差点まで登ると、右手にすぐあるこちら。

長野市道路元標。こちらはもともとの元標を復元したものだそうです。

道路元標とは大正時代の旧法で定められた、道路の起終点を示す標識だそうです。

東京 日本橋にある道路元標が7幹線国道の起点となっているそうで、この長野市道路元標にも様々な地点までの起点となっており、方角が示されています。

道路9

大門南交差点を少し入り、皆さんが見上げる先は・・・

 

道路11

この電柱。

中央通りを外れると、電線地中化工事はされていないので、電柱が現れます。

こちらの電柱は、一番高い部分が電気の部分で工事の時に道路幅を取らないなど、電柱1本
にしても配慮や仕組みが施されています。

 

道路15

 

北野文芸座を過ぎた交差点を曲がるとNTT東日本後町北ビルがあります。

 

 

 

道路13

ここの門前にこんなものが・・・・

道路14

長野県の電話交換業務開始の地。

明治39年12月28日この地において長野県で初めて電話交換業務が開始されました。信越地方の電話100万突破を記念してこれを記します。

 

という碑がこっそりあります。

なるほど、ここから通信線が電柱を通り連絡ができていたんですね。

昔の電話かわいい顔です。

 

 

道路16

本日のメイン目的地、D51蒸気機関車に!

 

こちらは長野県立大学象山寮内に設置されています。

元は、後町小学校が建てられており、そこの校庭だった場所だそうです。

 

本日は普段公開されていない運転席に入れちゃいます!

道路17

鍵が開けられ、乗車~~!

道路19

蒸気機関車の車輪が4つあると、D○○となるそうです。

3つだと C○○なんだって!

 

道路20

蒸気機関車の機械の仕組みの話と走っていたころの写真を案内人から見せていただき、

いざ中へ!

 

道路21

かっこいいですね!!

運転席には左右それぞれ席がついて石炭を汲める役と運転を交代で行っていたそうです。

この運転席の後ろに石炭を積んでいる場所があります。

 

道路22

まちあるき最後の目的地、純喫茶ロン さんにつきました。

レトロな外観です。紫の扉!

道路23

店内も昭和レトロを感じさせるものがたくさん飾ってあります。

道路24

ビンのコーラを注文!あまり見かけない瓶コーラ!

缶のコーラよりなぜかおいしく感じます。

道路25

参加者の方も各々好きなドリンクを注文し、ゆったりと楽しんでいただけていたようでした。

 

今回のまちあるきでは、普段考えたことのなかった道路のことについて知れるいい機会となりました。案内人のお話もとても面白く、楽しむことができました。ありがとうございました。

参加して頂いたみなさまお疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

また機会がありましたら是非ご参加ください。

 

告知ですが、7月のまちあるきは 19日(金) に開催されます。

朝5:15~ 7:30 「おさらい善光寺お朝事」

同日

夕方18:30~20:30「夏の星空さんぽ」

 

お時間が朝早いのですが、お朝事はなかなか行かないのでぜひこの機会に。

ながののまちから眺める星空さんぽも楽しそうですね!

まちくらしたてもの案内所 09015531485 までご予約お待ちしております。