REPORT

小とり食堂の買出し散歩

2019年6月22日

14:00~16:00
参加者:    8人

【案内人】福田 舞子 (ふくだ まいこ:小とりの宿 宿主)

Facebookページにて当日の写真UPしています

【プロフィール】

善光寺北側で1日1組限定の「小とりの宿」を営む。火~木曜は「小とり食堂」としてランチ営業も(2日前までに要予約)。また、毎月「小とり食堂のお料理教室」を開催している。

【コース案内】

小とり食堂の台所を支えてくれている、善行寺周辺のお店をご紹介します。ギャラリーに魚屋さん、そして酒屋さん。個性豊かな地元のお店を一緒にめぐりましょう。

【コース】

楽茶れんが館

マゼコゼ
作家さんの器の展示をしていたり、レシピ本など興味をそそる本がたくさん。さて、当日はどんな展示が開催されているのか。

清滝商店
小とりの宿の朝食に欠かせないお魚はこちらで購入。鮭の粕漬けに、塩鯖はもちろん。ネギトロは絶品です。

モンマート とみや
お宿の夕食時には、ご希望の方に長野県産の日本酒もご提供しています。いつも日本酒のお話をたくさん聞かせて貰っています。当日は試飲をさせていただきます。

小とりの宿
山小屋で働いたのをきっかけに、自分の宿を持ちたいと思い今の場所を作りました。古い民家を少しずつ友人と一緒に改修した手作りの宿です。山小屋のようにあたたかな時間の流れる場所になればと思っています。

 


 

天気は曇り。天気が持つといいのですが… 出発です!

ことり8

小とりの宿主 福田さんを先頭に、図書館ギャラリー マゼコゼ(MAZEKOZE) さんに向かいます。

ことり4

こちら マゼコゼさん入口。 映画みたい。おしゃれです。

ことり1

1階はカフェと各地の作家さんやお店の商品を販売しています。

ことり2

店内のロケットストーブはマゼコゼの旦那さんの手作りなんだとか!!

すごすぎっ!!

ことり6

こんな形とデザインのストーブ。

 

どうやら私はジブリ映画に入りこめたようです。

 

ことり3

鬼無里のパン屋さんの酵母パン。

クッキーも取り揃えていました。おなかがすいてしまいます。

ことり7

2階は 図書館ギャラリー。

絵本がいっぱい並んでいます。

 

ギャラリーに展示されているのは、佐藤ななえさんという方の絵画展です。

綺麗な絵です。なんかほっこりする印象

 

ことり24

1階のストーブの煙突を伝い熱が2階まで来て、冬はとてもあったかいんだそうです。

こちらの絵本のあるスペースでは、月1回子供連れ絵本会も開催されているのだそうです。

ことり17

清滝商店さん。 長野市の市場で年1番のセリの挨拶をするのがこちらの店主さんなんだそうです。

中に入るとお魚がずらり。

ことり9

お店が動けないほどの大混雑になってしまったので、外で待機…。

参加者の方は清滝商店さんに行ってみたかったけどなかなか入れなかった方が多かったようで、皆様お買い物を楽しんでおられました。

(まちあるき開催後に、お店に行き、人気3番目の塩鯖を購入しましたが本当においしい。毎日買いたいです。)

ことり10

お次の、モンマートとみやさん。

本日はお酒の試飲をさせていただきました。入ると長野県内各地の様々なお酒がずらりと並んでおり、試飲だけで酔っ払いになってしまう勢い!

ことり11

利き酒が楽しい!お酒によって味が本当に全然違います。

おいしいのにリーズナブルなお酒たちがたくさん出てきて、買わずにはいられないッ!

ことり12

店主とみやさんのおすすめの艶三郎、水尾、太一。

参加者の皆さんも、無事に好きなお酒を購入。

ことり14

こちらは、恵比寿のビール瓶。とみやさんは歴代酒屋さんだったため、こうした歴史あるお宝がごろごろとお店から出てきます。

とみやさんの先代はこの瓶ビールを善光寺周辺一帯に卸しており、当時高級品だったビールを取り扱っていました。

どんな人が飲んでたんだろう・・・・

この瓶が今は高級品です。

 

ことり15

笑亀の酒、昔は甕で運ばれてきたそうです。こちら有田焼の甕。

お宝過ぎる!

ことり18

有意義なお買い物をすまし、いよいよ小とりの宿に到着。

善光寺箱清水にこちらのお宿はございます。

ことり19

古民家をリノベーションしたのだそうです。福田さんの旦那さんが、大工さんでこの宿の内装を担当したそうです。

素敵!そしてとてもおちつく畳!!

ことり20

それぞれみなさまお飲み物を注文。私は、小とりの宿特製 紅茶。湧水を汲んできていてそれでコーヒーと紅茶を出してくれました。

とってもおいしい!いい香り。

いろいろなハーブが入っていて少しスパイシーなお味

 

ことり21

庭にはハーブがたくさん植えられています。鳥の声がすごく聞こえる。

いいなあ。

ことり22

とても素敵なお宿でした。ありがとうございました。お邪魔しました。

小とり食堂のランチも絶品で人気。予約のみのご案内だということですが、ぜひ食べに行きたいです。

参加者の方からは、宿泊したいとの声が上がっていました。

 

参加者の皆様、本日はご参加いただきありがとうございました。お疲れ様でした。また機会があればぜひご参加くださいませ!お待ちしております。

 

告知ですが、7月のまちあるきは 19日(金) に開催されます。

朝5:15~ 7:30 「おさらい善光寺お朝事」

同日

夕方18:30~20:30「夏の星空さんぽ」

お時間が朝早いのですが、お朝事はなかなか行かないのでぜひこの機会に。

ながののまちから眺める星空さんぽも楽しそうですね!

まちくらしたてもの案内所 09015531485 までご予約お待ちしております。

 

 

門前「道路占用物」のはなし

2019年6月22日

9:30~11:00
参加者:    10人

【案内人】西山 秀一 (にしやま ひでかず:長野市 都市整備部 市街地整備局 市街地整備課)

Facebookページにて当日の写真UPしています

【プロフィール】

大学卒業後、長野市役所採用。平成31年3月までは駅周辺整備課で長野駅東口土地区画整理事業で補修業務に従事した。

【コース案内】

道路上にある、信号機、横断歩道といった交通安全施設、電柱をはじめとしたインフラ設備、モニュメントなど、普段は通り過ぎてしまう「モノ」をご案内いたします。

【コース】

楽茶れんが館

信号機 横断歩道標板(大門交差点)
交差点内の信号機、横断歩道、交通案内標識は時代とともに新しい技術が登場し進化していきます。あまり知られていない信号機の「ヒミツ」をご紹介します。

長野市道路元標(善光寺交差点)
お江戸日本橋の日本道路元標は有名ですが、長野市にも大正13年に道路元標が設置され現在も道路上に残されています。

電柱と通信線(長野信用金庫 大門支店)
中央通りは無電柱化されていますが、ほかの路線は電柱が存在します。歩道上から電柱を視察し、電柱に掛かっている各種の通信線などをご説明します。

D51蒸気機関車(長野県立大学 象山寮内)
昭和48年に引退、象山寮の庭で余生を送っているD51型蒸気機関車の生い立ち、路線を走っていたころの写真、長野市周辺の動かない蒸気機関車を紹介します。

純喫茶ロン
紫のスイングドアを開けると、店内のBGMが聞こえる純喫茶。冷たいドリンクを飲んだ後は信号や電柱を見上げて転ばないよう気を付けてお帰りください。

 


 

22日9:30頃の天気は、予報では雨でしたが晴れと曇りの中間という感じ。

蒸し暑い中、一行は楽茶れんが館を出発しました!

 

道路1

向かった先は、八十二銀行さん すぐ横の大門交差点。

こちらのすぐ横についてるこの丸いやつ。

 

道路2

皆さんこのまるいやつ。町中を歩いていると、たまにこういうのありますよね。

これなんだか知ってますか?

道路3

 

この丸いやつ。これは街区三角点というもので、土地の標高や緯度・経度の基準点なんだそうです。

現在の土地の保管のための基準になるのだそうです。

 

道路5

お次は、振り返ったこちら、善光寺大門交差点の信号機のお話となりました。

大門交差点では、電線地中化の工事のあと、制御する箱を八十二銀行前の信号機横に設置しております。

時代の流れで信号機の型が新しくなってきているお話、

歩行中の流れるメロディのお話など今までの生活の中であたりまえだけど考えたことのないお話が次々と繰り出て、参加者の方からも質問が飛び交います。

 

道路6

なんと、日本で一番スクランブル交差点が多い県は・・・

 

 

 

長野県だそうです! えっ!そうなんだ~

さらに、交差点によって信号機の柱のデザインが違うのだとか。ちなみに大門交差点は、柱のてっぺんに五重塔を思わせる とんがりがついています。

 

善光寺中央通りの電線地中化工事があり、その歩道の石畳や町の石碑などを「みかげ石」で統一し整備を行ったそうです。

道路7

少し桃色に見えてキレイな道路ですね。その景観の賞が埋め込まれています。

道路8

善光寺交差点まで登ると、右手にすぐあるこちら。

長野市道路元標。こちらはもともとの元標を復元したものだそうです。

道路元標とは大正時代の旧法で定められた、道路の起終点を示す標識だそうです。

東京 日本橋にある道路元標が7幹線国道の起点となっているそうで、この長野市道路元標にも様々な地点までの起点となっており、方角が示されています。

道路9

大門南交差点を少し入り、皆さんが見上げる先は・・・

 

道路11

この電柱。

中央通りを外れると、電線地中化工事はされていないので、電柱が現れます。

こちらの電柱は、一番高い部分が電気の部分で工事の時に道路幅を取らないなど、電柱1本
にしても配慮や仕組みが施されています。

 

道路15

 

北野文芸座を過ぎた交差点を曲がるとNTT東日本後町北ビルがあります。

 

 

 

道路13

ここの門前にこんなものが・・・・

道路14

長野県の電話交換業務開始の地。

明治39年12月28日この地において長野県で初めて電話交換業務が開始されました。信越地方の電話100万突破を記念してこれを記します。

 

という碑がこっそりあります。

なるほど、ここから通信線が電柱を通り連絡ができていたんですね。

昔の電話かわいい顔です。

 

 

道路16

本日のメイン目的地、D51蒸気機関車に!

 

こちらは長野県立大学象山寮内に設置されています。

元は、後町小学校が建てられており、そこの校庭だった場所だそうです。

 

本日は普段公開されていない運転席に入れちゃいます!

道路17

鍵が開けられ、乗車~~!

道路19

蒸気機関車の車輪が4つあると、D○○となるそうです。

3つだと C○○なんだって!

 

道路20

蒸気機関車の機械の仕組みの話と走っていたころの写真を案内人から見せていただき、

いざ中へ!

 

道路21

かっこいいですね!!

運転席には左右それぞれ席がついて石炭を汲める役と運転を交代で行っていたそうです。

この運転席の後ろに石炭を積んでいる場所があります。

 

道路22

まちあるき最後の目的地、純喫茶ロン さんにつきました。

レトロな外観です。紫の扉!

道路23

店内も昭和レトロを感じさせるものがたくさん飾ってあります。

道路24

ビンのコーラを注文!あまり見かけない瓶コーラ!

缶のコーラよりなぜかおいしく感じます。

道路25

参加者の方も各々好きなドリンクを注文し、ゆったりと楽しんでいただけていたようでした。

 

今回のまちあるきでは、普段考えたことのなかった道路のことについて知れるいい機会となりました。案内人のお話もとても面白く、楽しむことができました。ありがとうございました。

参加して頂いたみなさまお疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

また機会がありましたら是非ご参加ください。

 

告知ですが、7月のまちあるきは 19日(金) に開催されます。

朝5:15~ 7:30 「おさらい善光寺お朝事」

同日

夕方18:30~20:30「夏の星空さんぽ」

 

お時間が朝早いのですが、お朝事はなかなか行かないのでぜひこの機会に。

ながののまちから眺める星空さんぽも楽しそうですね!

まちくらしたてもの案内所 09015531485 までご予約お待ちしております。

 

 

RECENT POSTS
ARCHIVES