知っているようで知らない、ながののまち。
案内人と歩くと見えてくる、いつもと違うまちの景色。
ときにはゆっくりと、まちの息づかいを感じてみるのもいいかもしれません。

2023年5月・6月まちあるき パンフレットを見る(PDF)

5月20日(土)9:30~12:00

門前おやき対話

案内人 草田道代(社会教育士、ワークショップデザイナー)

長野と言えばおやき。門前のおやきを食べながら「おやき対話」しませんか?気になったおやきを買って、じっくり味わって、感じた味をみんなで語り合います。同じ「なす」でもお店によっていろいろ、まったく同じおやきでもおいしさの感想は人それぞれ。元アナウンサーで対話好きな案内人と、おやきとことばを楽しむひとときです。

5月24日(水)13:30~15:30

新米飼育員の動物園ガイド

案内人 塚田泰佑(一般社団法人長野市開発公社 城山動物園 主事)

善光寺北側に62年前から桜の森・市民の憩いの場として佇む城山動物園。飼育されている動物たち、動物園の生い立ちについて4月から新米飼育員として働く案内人がガイドします。城山公園内や道端に生える植物に注目し、自然観察も行います。

6月20日(火) 13:00~15:00

残された下町の裏路地散策

案内人 栁澤彩(着物の殿堂まるため 勤務)

善光寺表参道から一つ裏の通りを歩くと細い路地があります。かつては長屋に人が住み、専門店がありました。時代の変化により車が流行り、広い道路が必要となり、川に蓋をし、長屋や専門店の多くは駐車場やマンションへと姿を変えました。残された路地を、日本の情緒を感じながら一緒に散策しませんか?

6月21日(水) 13:00~15:30

音楽とダンスで世界旅行

案内人 太田郁子(社交ダンスインストラクター)

権堂を巡って、世界に通じるカルチャーに触れましょう。世界の音楽とダンスを味わうミニトリップ。新しい趣味の世界が広がるかも!!

参加申込み・注意事項など

【定員】
各回10名(要予約)

【参加料金】
1000円(学生500円)+飲食代実費

【集合時間】
開始時刻の10分前

【予約・お問合せ】
090-1553-1485(まちくらしたてもの案内所)
(受付 午前9時〜午後6時)

【当日集合場所】
楽茶れんが館
長野市大門町67-1

※まちあるき中の体調管理や事故、トラブルに関しては自己責任でお願いいたします。
※小雨決行、荒天中止

【企画協力】ナノグラフィカ
【主催】長野市中心市街地活性化協議会
【運営協力】まちくらしたてもの案内所

過去レポート

ARCHIVES