あの頃の自分とあるく
2022年11月24日
10:00~12:00
参加者:1人
【案内人】
青木寛和(古着屋TRIANGLE主宰/長野県立大学グローバ ルマネジメント学部)
栃木県小山市出身。辰年魚座猫派。散歩をするときは音楽や芸人のラジオを聴いたりします。最近はフワちゃんのラジオが好きです。要チェックや!!
【コース案内】
4年前に大学に入学するために長野にきました。
長野に抱いていた印象は「オリンピック」「自然豊かで良いっぽい」ってくらいで、知らない土地に飛び込む不安と期待でいっぱいでした。
それから色々な出会いにつられて、今では長野のことが好きです。
このまちあるきのお誘いを受けてから、寮から大学までの道にのこった一年生の頃のじぶんの影を追ってみました。
風景とじぶんの心の移り変わりを感じながらまちを歩いてみようとおもいます。
【コース】
楽茶れんが館
↓
FORETCOFFEE
あの頃、 学校に行きたくない時に外にでるきっかけにしていたコーヒースタンド。
多様で美味しいコーヒーやスタ ッフさんとの会話がたのしい。進路相談もよくしていた。
壁に書かれた大きなイラストや空間を引き締める家具がすご魅力的。善光寺へ の参道に続く道にある。
↓
善光寺通りから大学に向かって歩く
お店は多くないけれど緩やかな坂の道。
坂の多いまちに憧れがあったので、それは長野を好きになる理由のひとつになった。
野良猫が多いのもポイントがたかい。
大学はちょっぴり遠いけれど、晴れて気持ちいいといいですね。
↓
長野県立大学
長野に来るきっ かけになった場所。
旧長野県短期大学。自分が入学した4年前に開校した大学で、これからどんな文化ができていくのかたのしみ。
建物がきれいでいい。学内はいつも少し静か。
↓
シンカイ
学校の帰り道によく寄 っ ていた公園のようなお店。
あの頃と店主や店の雰囲気は変わ っ ているところもあるけれど、大切なかわらない場所。
アオキの友人でもある21歳の店主に迎えられ、くいっと引き込まれる本や雑貨が楽しめます。
↓
TRIANGLE
大学の友人と始めた古着屋です。
地域の方に力を添えていただきながら、 精一杯におもしろがっ て運営している大切な場所です。このお店にこもっている想いや思い出を服を見てもらいながらお話しできたらと思います。
本日のまちあるきは、青木寛和さん(古着屋TRIANGLE主宰/長野県立大学グローバ ルマネジメント学部)の「あの頃の自分とあるく」。
大学進学で長野に住み始め、2年後には仲間とともに「古着屋TRIANGLE」を立ち上げた青木さんが、どのようにまちや人と関わり、何を感じて今に至るかを街並みとともにたどります。
まずは西後町の象山寮へ。
長野県立大学は、入学すると1年生全員が寮生活を体験します。
男女別々の建物が真ん中の通路でつながっており、2人1組のお部屋やキッチン、トイレなどの共用スペースがあるとか。
「入ったころはコロナじゃなかったので、たこ焼きとか鍋とかみんなでやりましたね」と、青木さん。
参加者の学生時代の話も飛び出し、それぞれの思い出話に花が咲きました。
学生時代、懐かしいなぁ…
お次は表参道沿いにあるコーヒースタンド「FORETCOFFEE」へ。
栃木から長野に進学してきた青木さん。
なんとなく学校に行きたくない時に、外出のきっかけにしていたのがこちらのお店でした。
魅力はおしゃれで落ち着く店内の雰囲気と、気さくなスタッフの方々。
雑談だけでなく、進路相談もよくされていたそうです。
「ここもけっこう好きな通りなんですよね~」という田所町通りを通って県立大学キャンパスへ向かいます。
この通りは、お豆腐屋さんや酒屋さん、薬屋さんなど、寺町周辺の商店街のなごりを感じる坂の道。青木さんはもともと「坂の多いまち」に憧れがあったそうで、この地形は長野を好きになった理由のひとつだとか。
野良猫をよく見かけるのも青木さん的には高ポイントだそうです◎
道端は秋の草木がたくさん。
ナンテン、ピラカンサス、ザクロ、ヘクソカズラの干からびた実とツル、ラベンダー(←これは夏ですね)などなど。
参加者の方と「これもきれい!」なんて言いながら歩きました。
菊も満開!
「いつもの通学路だけど、逆にこんなところまで見てなかったなぁ」と青木さん。
「まちあるき」を目的に歩くと、見慣れた景色にもいくつも発見がありますよね。まさにこの企画の醍醐味です。
長野電鉄の線路にかかった「よこやま橋」を通過。
長野駅の地下から市役所前駅、権堂駅、善光寺下駅を通過して、この橋から電車がちょうど地上に出てきます。
「栃木にいるとき、『長野って地下鉄あるらしいよ』って聞いてびっくりしたんですけど、来てみたらこれのことだったんですよね。笑」と、青木さん。
通り沿いでは柿の木もたくさん見かけました。
「干し柿作ったことある?」なんて話や、青木さんが毎年、ご近所の方々と野沢菜を漬けている話もしながらてくてく…
こんな二股に分かれた川にも出合いました。
そうやって歩いていると、小さな遮断機から「カンカンカン」と警報音が。
「せっかくだから、地下から電車が上ってくるところを見たいですね」と一同待機。
…と、思ったら逆方向から来ました!
慌てて手を振る一同に、「ファ~ン!」という汽笛で答えてくれる車掌さん。
一同、テンションアップ!!
あっという間に三輪八丁目へ。
三輪は広いですね~
こちらは三輪小学校。
「大きい校舎だけど、今もこんなに子供たちがいるのかな…?」なんて思いを馳せながら北上すると、
また白い建物が見えてきました。
「ここは何かしら?」(参加者の方)
「ここがキャンパスです」(青木さん)
…えー--!?笑
何だか全然思っても見ない角度からキャンパスに到着しました。
東へ進むと、イメージ通りのTHE・県立大学のキャンパスがお目見えです。
旧長野県短期大学。4年前に開校したできたてほやほやの大学です。
校舎の中には関係者以外は入れないため、見取り図を見ながらイメージを膨らませます。
学校とは思えないほどのおしゃれな建物。
青木さんは「建物はきれいだけど、もうちょっと学生が使いこなして箱に温かさが入ってくるといいなぁ」とのこと。
これからどんな文化ができていくのかたのしみですね◎
「魚の骨みたい」と参加者の人が指さした雲も楽しみながら、キャンパスを後にします。
キャンパス入口からまっすぐ南下する道沿いには「暮らす店 花と実」という素敵なコーヒー屋さんもありました。
集合場所である「楽茶れんが館」のお向かいにあるコーヒー店、「薫蔵」さんのオーナーご夫婦が切り盛りされているお店だそうですよ。
モダンな平屋とお庭に、ちょこんとある縁側も素敵でした。
当日はポカポカ陽気。
こんな日に縁側でコーヒーなんて…最高ですよね。
帰りはちょっと冒険して、青木さんの通学路から外れた路地を通ります。
道すがらの家の佇まいや、置物などにもよく目をこらして…
おもしろいものがたくさんありますね~
知らない道を通りましたが、迷わず長野大通りまで出られました!
善光寺下駅から東へ進んで「シンカイ」へ。
こちらは元々は地元の大学生が「住み開き」していた地域のコミュニティスペースであり、現在はその場の良さをさらに拡張して「Huuuu」という全国のローカル情報を発信する編集チームが運営している場所。
当時の店長さんやお店に集う人たちとも顔なじみになり、青木さんにとっては“学校の帰りによく寄っていた公園のようなお店”だとか。
店内には“くいっと引き込まれる”本や雑貨がたくさん◎
現在の店長・長崎さん(お仲間の結婚式で不在)も、青木さんにとっては友人であり、この場所に立ち寄りたくなる存在(理由)のひとりだそうです。
毎週日曜日の朝には、青木さんがホストとなって「朝ごはん会」も開かれているとか。
シンカイから岩石町へ続く路地を通って南下します。
岩石町界隈では西宮神社の宵えびすで出店がにぎやかでした!
国道406号線を渡って東町へ。
「ここら辺にくるとなんだか“ホーム”に来たって感じがしてきますね。笑」
最後は権堂アーケードを通り「古着屋TRIANGLE」へ。
こちらは青木さんが在学中に友人と3人で(=トライアングル)始めた古着屋さん。
最近まで1ヵ月近くお店を休まれていて、ちょうど本日(まちあるき後)からお店を再開されるそうです。
店内には、青木さんたちが地域の方々から譲り受けた思い入れのつまった洋服がたくさん。
「おじいちゃん、おばあちゃんの家に眠っていた洋服も、今の若い子たちはけっこう自分たちの感覚でおもしろがって着こなしてくれるんですよ」と、青木さん。
お洋服は持ち込みであったり、電話をいただいて車で受け取りに伺うこともあるそうです。
見方や使い方によって、新たな楽しみ方や物としての存在感が生まれるんですね。
(↓このディスプレイは、もともとは活版印刷の活字印入れ。)
店内には「トライアングル」にちなんで三角目が書き込まれた達磨さんたちも並んでいました。
お店をお休みしていたのは、「なんだか楽しくなくなっちゃったから、そういうのはよくないなと思って」という流れから。
リフレッシュ期間として、店内の壁を塗ったり配置換えをしたりしてお店を整えていたそうです。
続けるために、きちんと立ち止まって自分と現状をすり合わせる。
青木さんの4年間の移り変わりを一緒に歩いてみたら、目の前に広がる無限の可能性に自問自答しながら歩を進める芯の強さを感じました。
(同行:大日方)
お誕生日じゃない日の楽しみ- 本と芝生と
2022年11月16日
13:00~15:00
参加者:8人
【案内人】
川向思季(合同会社キキCo-Founder/R-DEPOTCAMPプロジェクトリーダー/長野県立大学大学院SI研究科1年)
1999年宮城県出身。獅子座。広義のアーティスト 。家族、 透明、カフェ巡り NikonD5200、ヨシタケシンスケが好き。 #学び#若者#余白#探究#共創をテー マ に取り組んでいます。今日も元気です!
【コース案内】
学生起業家として見られることが多いけれども、本当に伝えたいことは、自分を分けたり、個人と社会を切り離したりせず、全部包み込んで愛してあげることだと思う。
なんでもない今日を、 わたしを、 お祝いしよう。本とコーヒーとお花があれば、もう、最高の日と言わずなんと言うの。
【コース】
楽茶れんが館
↓
カフェ日々
ここ、 とってもあったかい。 だから冬は日々って決めてるの。
↓
tokiori
『Rendez-vous(ランデヴー) 』とは、【待ち合わせ】 のこと。 心惹かれる出会いがあったりする。
↓
平野コーヒー
いい音に包まれてると思い出すフレーズがある。 「あなたが世界を鳴らすのよ」 「りんごもうさぎも青くていい」
↓
フローリストいちょうえん
「この子ください」って言うのが好き。 誰かにお花をあげる瞬間はもっと好き。
↓
シンカイ
本はジ ャケ買いでもいいって知ってる?文章は読めないけど、きっと私が迎えに行くのを待っているはず。
↓
長野県立美術館アートライブラリー
もはやここ目当てに行く。 美術館に行ったら必ず行ってほしいのはライブラリー。 最後は芝生で横になる。うん、今日も最高。
本日のまちあるきは、川向思季さん(合同会社キキCo-Founder/R-DEPOTCAMPプロジェクトリーダー/長野県立大学大学院SI研究科1年)の「お誕生日じゃない日の楽しみ- 本と芝生と」。
マルチな活躍でいくつもの肩書を持ち「何かやってる大学生」としてフォーカスされることも多い川向さんが、 “なんでもない今日” や “ただのわたし” を「最高!」と楽しめるとっておきの過ごし方をめぐります。
まずは集合場所の「楽茶れんが館」。
「カフェめぐりが好きでここら辺のカフェはたぶんほぼ制覇している」という川向さんにとって、このお店は「ゆっくりお茶するのにオススメな場所」。
よく頼むのはビターショコラのケーキセットですが、香りに誘われてつい食べてしまう「ビーフカレー」もおいしいとか♪
宮城県から大学進学で長野に住み始めた川向さん。
「東北生まれだけど寒さに弱くて、冬はヒートテックを重ね着しています(笑)」なんて参加者の方々と雑談しながら表参道を南下します。
長野も秋。道すがらの景色が色づいて本当にきれいですね~
途中、活動を応援してくれている「信州ゆずた園(おにぎり屋さん)」のオーナーさんの話や、第四地区の区長でもあり、四季さんのお茶飲み友達でもある「横文(陶器屋)」の横田さんの話も伺いました。
横田さんには、寮に入りたての頃にお風呂を借りた(!)こともあるのだとか。
学生さんと地域の方々のほっこり交流エピソード、なかなか聞けない話ですね。
こちらは西後町に今年誕生した“まちづかいの拠点”、「R-DEPOT」。
1階部分は情報交換の場として機能するカフェや、空き家活用への導入活動として展示販売している古道具屋のスペースになっています。
川向さんはここに「R-DEPOTCAMPプロジェクトリーダー」として週2くらいで通い、現在は県外アーティストを招いたワークショップの開催や、その活動を通じて誕生したバンドのマネージャー(!)も行っているとか。
いろいろな人や組織が出入りして多様な企画が催されているそうなので、ふらりと立ち寄ってみてもおもしろそうですね◎
税務署前の交差点から県立大の学生寮を遠方に確認しつつ、北上。
見えてきたのは「カフェ日々」です。
前述の通りカフェ巡りが好きな川向さんですが、門前には古民家カフェも多く、建物の特性上、冬はかなり店内も冷えるとか…
でも、「ここはとにかく真冬でもあっったかい!」。
寒さが大の苦手なので、冬はこのお店に通って店内でぬくぬくお茶するのが至福だそうです◎
素敵な路地を通って南県町方面へ。
(コース選びと時間配分が絶妙!)
「tokiori」到着。
こちらでは、不定期で開催されている企画展が要チェック!
作家さんの木彫り展や、つい先日にはさまざまな額縁展&オーダー会も開かれていたとか。
南県町からまっすぐ北上して立石町へ。
住宅地の中にひっおりと(でもオーラ抜群に)佇んでいるのが「平野珈琲」。
人数が多かったので店内をぐるっと見学させていただき、説明は店外で行いました。
こちらのお店の特徴は、何といっても2階にある大きなスピーカー!
長野に住み始めたころ「音が良いおすすめのカフェは?」と聞くと、多くの人から「平野珈琲」という名前が出てきたそうです。
それはまさに音に包まれるような感覚になる空間だとか…
う~ん、コーヒーと音楽。なんて素敵な組み合わせ。
お次はランチによく行く西之門町の「パスタとわいんのこまつや」へ。
「まちづくりみたいな活動にも関わっているので顔なじみがけっこう増えて。このテラス席に座ると必ず知ってる人が前を通るんです(笑)」と川向さん。
見かけた知り合いと「おー!」と手を振り合うのが好きで、選べるときは必ずテラス席にしてしまうとか。
この「ながの門前まちあるき」の企画担当でもある「ナノグラフィカ」は、玄関先のチラシ置き場も要チェック。
長らく地域とさまざまな活動をしているだけあって、あらゆる情報がここに集まってきています。
向かい側の雑貨屋「ロジェ」はお誕生日プレゼントをよく選びに行く場所。
カフェは多いけれど雑貨屋は極端に少ない長野のまちなか。
「でも、MIDORIで買ったらなんか負けって気がするので必ずお店を探します!(笑)」
仁王門を横切って東へ進むと「伊勢町包子(ぱおず)」を通り過ぎました。
「ここの肉まんは本当においしい! でも肉まんの何が一番良いって、あったかいってことですよね。冬は寒くて背中も縮こまってしまうけど、あったかい肉まんを食べると身体がぽかぽかするじゃないですか♪」
そして川向さんがよくお花を連れて帰るというお店。「フローリストいちょうえん」へ到着。
店内には定番のお花屋、珍しいお花、一輪挿しに良さそうなお花などさまざまなお花がたくさんです。
長野に住み始めたばかりの頃「まちなかにお花屋さんがあまりないなぁ」と思っている中で出会ったこちらのお店。
坂道にあるお店なので、お花を買うと普段利用しているクロスバイクで必然的にスピードを出せなくなり、ゆっくり自転車を押しながら歩くことになるそうなのですが、
「そうやってお花を手にゆっくり歩く時間がたまらなく好きなんです」と、川向さん。
このまちあるき中も自分用にお花を購入◎
大事に抱える姿がうきうきした気持ちを物語っていますね。
お花好きは、幼いころ毎月絵手紙で花の絵を描いてくれたおばあさまの影響もあるそう。
購入する際も「それください」ではなく「その子」と愛着を込めて連れて帰っているそうです。
さらに東に下って、日本全国の雑貨や長野のお土産を扱う「シンカイ」へ。
こちらは元々「新貝金物店」として使われていた空き家に地元の大学生が住みはじめ、「住み開き」しながら地域のコミュニティスペースとして変化していった場所。
その場所のバトンを引き継いだのが、全国のローカルに足繁く通ってさまざまな活動表現で情報発信を続ける「Huuuu」という編集チームで、
全国で築いた関係性や問題意識の視点を取り入れたさまざまなセレクト商品が店内に並んでいます。
この日は、お酒や旅をテーマにした新刊Zinやグッズの企画展示販売が行われていました◎
店長の長崎さん。(渾身の一枚が目をつむっていて申し訳ありません…)
お客さんが商品を手に取って眺めていると、さりげなく生産者や原材料、商品誕生までのエピソードをアシストしてくれるので店内で過ごす楽しさが倍増します。
川向さんやお友達もいろいろなタイミングで活動に関わっているそう。
今度のまちあるきで案内人をしてくださる青木さんは、毎週日曜日に「朝ごはん会」も開いているとか。
「シンカイ」を後にして、坂道を登って県立信濃美術館を目指します。
途中、こんな長~い階段も!
「坂道と階段が好きなのでコースに入れちゃいました◎」と川向さん。
まちあるき終盤での坂道は足腰に来る~(笑)など笑い声も起こりつつ、みんなでヨッコイショ。一歩一歩踏みしめて登ります。
階段を登ったあとは、絶景のご褒美を堪能しながら歩きましょう~
あっと言う間に長野県立美術館に到着しました。
併設されている城山公園は芝生が敷き詰められており、春や秋はここでの日向ぼっこも最高だとか。
「入学したての頃コロナになっちゃって。オンライン授業ばかりで心が病みはじめて、あそこのロビーで授業受けてました(笑)」と川向さん。
県立美術館は美術展示ももちろんですが、何といってもおすすめなのが入場無料の「アートライブラリー」。
通常の図書館と違い、ラインナップに問いや答えのないテーマを扱っている本が多いのが川向さんのおすすめポイント。
文章を読むのは苦手だけれど、タイトルや雰囲気で購入する本もなかなかおもしろいそうです◎
そんなこんなで、ぴったり15時。
コースもタイムスケジュールも完璧なまちあるきが終了しました。
「川向さんが日々感じる幸せ」を一緒に噛みしめながら歩いたら、なんだか街並みがキラキラ、やさしく見えた今回のまちあるき。
うん、たしかに今日も、最高です◎
(同行:大日方)
- 2024年12月30日
ながの門前まちあるき12月レポート 1月のお知らせ - 2024年11月27日
ながの門前まちあるき11月レポート 12月のお知らせ - 2024年11月10日
まち暮らしたてもの案内所便り、ながの門前まちあるき10月レポート - 2024年9月18日
R-DEPOT主催『こまつやさんと回る空き家見学会』に参加してきました!! - 2024年8月19日
街のなか、道のした、水のながれるところ
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (5)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)